会社概要

ごあいさつ

株式会社伊藤本舗は三代にわたり醤油・醸造酢を中心とした調味料にこだわり、 研究・開発を続けて参りました。
味は食文化でもあり、伝統を見据えながらも時代とともに変遷するものでありますが、 健康を配慮した確かな商品は時を越えて伝えられるものと信じています。
健康を維持する為にお役に立てる商品を育てたいと願い様々な計画をたてております。

大根剥き
にんじん皮むき
ブイヨン抽出

会社概要

所在地〒794-0025
愛媛県今治市大正町5丁目1-13
TEL/FAXTEL:0898(22)2269
FAX:0898(22)2250
代表者伊藤 信英
社名株式会社 伊藤本舗
営業時間月曜日~金曜日:午前9:00~午後5:30
水・日・祝祭日のメール対応等、事務業務はお休みさせていただいております。
お休みの間にいただきましたご注文の受付は翌営業日となります。どうかご了承下さい。
弊社でのインターネットからのご注文確認は13:00までとなります。
(受注は24時間受付)
ご不便をおかけ致しますが、お急ぎの場合はお電話にてお申し込み下さいませ。
0120(55)2269(フリーアクセス)
0898(22)2269(携帯電話等からのご連絡先)
事業内容調味料製造、販売
山蔵工場

山蔵のこだわり

だし取り

熊本産売る目節
煮干に使われる鰯はカタクチイワシですが、そのカタクチイワシよりも大きなウルメイワシの削り節です。濃厚なうまみのだしが特徴で、熊本産のものを使用しています。

愛媛産干ししいたけ
愛媛県の干ししいたけを使用。
しいたけに含まれるうまみ成分「グアニル酸」は、鰹の入のシン酸・昆布のグルタミン酸の旨みを相乗効果で高めてくれます。

枕崎産かつお
鹿児島産、主に枕崎のカツオを使用しています。香り高い味わいは、だしの中で最も重要な役割を果たします。

北海道産だしこんぶ
北海道道南産の真昆布を使用しています。上品な甘みを持ち、澄んだだしがとれます。カツオに次いで重要な素材です。

鯛だし抽出方法

鯛だし醤油と鯛だしぽん酢に使われている鯛だしのとり方です。
山蔵の鯛だし醤油と鯛だしぽん酢に使われる鯛は、地元今治の漁師さんがとってくるピッチピチの※来島鯛です。
とりわけ桜の花の咲く頃にとれる桜鯛は、産卵を間近に控えているためたっぷりと脂がのっていて、まさに絶品!山蔵ではその桜鯛を使った鯛のダシをとってます。
※瀬戸内海の小さな島々の間を走る来島海峡は、その潮流の速さから古来より船の難所として知られています。その来島海峡の急流に逆らって泳ぐ来島鯛は、自然と身がひきしまり、日本屈指の鯛へと成長します。

鯛だし方法
鯛だし醤油と鯛だしぽん酢のダシに使う鯛は全て天然の来島鯛です。
その日水揚げされたばかりの活きのいい鯛からハラワタとエラを除いた後、臭みを取るために軽く表面をあぶります。
お刺身にしても最高の鯛です。ここだけの話、漁師さんがもったいないからやめてくれとお願いしたほど(笑)。

鯛だし方法
活きの良い魚の証拠はその目と皮にあります。目は宝石のようにきれいに澄んでいます。
新鮮な魚の皮は、あぶった時の急激な熱変化に耐えられず写真のように弾けたように破れてしまうのです。

鯛だし方法
水を張った釡に惜しげもなくどんどん天然鯛をまるまま入れていきます。

鯛だし方法
見て下さいこの鯛の量を!!
水より鯛のほうが多いくらいです。

鯛だし方法
せっかくの良い材料を活かすも殺すも腕次第!!ダシが濁らないように丁寧にアクをすくっていきます

鯛だし方法
最高の結果を求めるために、強すぎず弱すぎず沸騰寸前の温度をつきっきりで調節していきます。

鯛ダシの抽出はようやくここで終了です!!
この鯛のダシをとる作業だけで、半日かかります。この後、少しずつ漉し袋で丁寧にダシを漉して山蔵の醤油と合わせれば美味しい"鯛だし醤油"&"鯛だしぽん酢"の出来上がり~